防犯ガラス・防犯フィルム:防犯対策@知識集

防犯対策@知識集は、防犯に関するあらゆる情報を紹介します。
防犯知識だけではなく防犯ガラスや防犯用の鍵。防犯カメラなどの知識も紹介しております。
犯罪に対する知識を得て、どうぞ防犯のお役に立ててください。

« カメラ付きドアホン | 防犯対策@知識集トップページ | 面格子・フェンス »

防犯ガラス・防犯フィルム

 ガラスを強化するということは、割れなくするということではなく、われ落ちないとか突き破れない、大開口をあけにくいという風にすることである。大きな開口を短時間で開けれなくてはそこからの侵入できないだろうという考えにもとづくものである。そこでまず奨励されるのが合わせガラスということである。

 最近では焼き破りといって合わせガラスをターゲットにしている手口も多くなってきている。これに対処するには補助錠の設置はもちろんだが、中間層に燃えにくい材質のポリカーボネイト板を使用したものや、耐熱などの超強化ガラスを併用した製品を選択することも検討したい。
 
 また、突き破りによるサッシの枠からの抜け落ちを防止するために、できればガスケットによる固定ではなく、シーリング処理を推奨したい。そのためにも、シールが打てるような形状の枠があるのであればそちらの採用が良いと思われる。
 
 断熱性能なども考慮したい場合は合わせガラスを使用したペアガラスなどが有効である。
 その場合、問題となるのが、合わせガラス面を室内外のどちらに配置するかということである。これには両方の説があり、一概には言えない部分もあるが、室外側に合わせガラスを持ってきたほうが防犯的には効果があるという意見が優勢だ。

 また、ガラスの強化策の一つとして「防犯フィルム(セキュリティフィルム)」と呼ばれるものがある。既存ガラス面に内側から貼り付けられるだけで、合わせガラスと同様の効果があるといわれている。
 防犯フィルムは新しい防犯商品として紹介されることも多いが、実は最近開発されたというわけではない。従来からあるガラス飛散防止フィルムの厚いものである。通常の飛散軽減用途であれば、100ミクロン以下のもので十分だが、突き破り防止で考えると250~350ミクロン程度の厚さが必要とされている。

 初期導入費用はあわせガラスと比べて安価ではあるが、寿命が合わせガラスより、明らかに短いのが難点なのだ。一般に建築用飛散防止フィルムは、内張りの場合で10年を目安にはりかえを行うことが必要とされている。これは(社)日本保安用品協会日本ウインドウ・フィルム工業会の指針による。

 長期使用においては張替えのランニングコストを考えないといけないので、新築に近い段階で導入する時には考えなくてはならない。新築であれば合わせガラスのほうがメンテナンスフリーとして優位性があるというわけである。

 また、施行に関しても海外では防災上の突き抜け防止のために、フィルムの施行は枠への飲み込みが条件とされている場合があるが、国内ではガラスの露出面のみにはりつけることで済ますことも多い。
 特に海外の製品では防弾性能や爆風耐久性などを持ち出し、優位性を謳う場合もある。

 ちなみに、官民合同会議の認定試験では、ウインドウフィルムについて2通りの納まりを想定している。一つはガラス前面に貼り付けそれを枠に納めたもの。もう一つはサッシガラス露出面に後貼りしたものである。どちらの試験方法で行われたものかわからなければ推奨される施行方法が確定しないし、重大な誤解を与えることになりかねない。

 正しく施工すれば、打ち破りに対する効果は十分認められるし、原状復帰が可能であれで賃貸住宅での使用も可能なため、以上の点を考慮した上で、比較検討してもらいたい。
 なお、ホームセンターで売られているクレセントの周囲にだけ貼るフィルムは、本当の簡易グッヅであり、まったく別のものと考えたほうが良いだろう。

おすすめ防犯サービス

● ALSOKのホームセキュリティ7

井上康生さんがメインキャラクターをされている警備保障会社ALSOKが新しい防犯サービスを開始しました。
ホームセキュリティ7は充実した防犯サービスが安価な価格から受けられます。

キーワード検索
  • ALSOKのホームセキュリティ7

    大変残念なことではありますが、日本の治安は年々悪化傾向にあり...

  • 防犯カメラの運用法

     防犯カメラを設置する場合、もっとも問題となるのがプライバシ...

  • ホームセキュリティの加入の注意点と選び方

     まず通報が出た場合に、どれぐらいの時間で現場に到着できるの...

  • ホームセキュリティ

     防犯の話題になるとホームセキュリティの話にもなるが正式には...

  • 雨戸・シャッター・鎧戸

     雨戸を防判定的な意味合いで閉めておくという人も多いようだが...

  • 面格子・フェンス

     昔からある防犯対策としては面格子やフェンスだろう。ただ、混...

  • 防犯ガラス・防犯フィルム

     ガラスを強化するということは、割れなくするということではな...

  • カメラ付きドアホン

     近年、訪問販売や悪質ないたずらもあり、カメラ付きドアホンの...

  • 防犯カメラ

     防犯カメラは本来監視、記録が最大のメリットであったが、最近...

  • センサーライト

     街路の防犯灯のように周辺の照度を上げることも立派な防犯対策...

  • センサーアラーム

     センサーアラームとは、不審者が侵入した場合に、音を発して不...

  • すごい設備も使い方

     近年、犯罪の急増にともない、錠あるいは関連する建具以外にに...

  • 業者選び失敗例

     郵便ポストに「玄関の鍵を強くしませんか?」というチラシが入...

  • 防犯設備導入前に

     近年はユーザーの防犯意識も高まりをみせ、いろいろな設備を導...

  • 安全な鍵選びポイント

    ピッキングとは、ピックといった棒状の器具を鍵穴にさしこんで、...

  • CP認定シリンダー

    CP認定とは、ピッキング犯罪により、警視庁の外郭団体である財...

  • カム送り防止金具

    カム送りなどの不正開錠を防止する金具で、一部以前に販売された...

  • 取り替え用サムターン

    一般的に錠前は外部シリンダーで、内部サムターンの形状になって...

  • 取り替え用交換シリンダー

    既設のシリンダーを防犯性能の高いシリンダーに取り替えるための...

  • 鍵付クレセント錠

    引き違い窓を施錠するクレセント錠で、クレセントに鍵がついてい...

  • 面付本締まり錠

    補助錠(1ドア2ロック)として使用し、玄関引き戸やドアに取り...

  • サッシ締まり錠

    窓からの侵入率は非常に高いです。かといって高価な防犯設備を買...

  • 補助錠(補助鍵)

    補助錠(補助鍵)とは既存の主錠の他に、新たに取り付ける錠前の...

  • 防犯フィルム

    防犯フィルムとは、ガラスに貼ることで、防犯効果を高める機能を...