鍵でない鍵(アナザーキーとは?):防犯対策@知識集

防犯対策@知識集は、防犯に関するあらゆる情報を紹介します。
防犯知識だけではなく防犯ガラスや防犯用の鍵。防犯カメラなどの知識も紹介しております。
犯罪に対する知識を得て、どうぞ防犯のお役に立ててください。

« ホームセキュリティの加入の注意点と選び方 | 防犯対策@知識集トップページ | 最新のバイオメトリクス技術 »

鍵でない鍵(アナザーキーとは?)

 近年は従来の鍵以外のものを使用した、または鍵を使用しない錠前や「認証システム」が普及してきている。こうしたものを総称してアナザーキーというがここではそのいくつかを紹介する。
 まず、金属製のキーに変わるものとして以前から使用されているカードキーがある。先進的な商品と思われがちだが、内容的には従来の鍵とあまり変わらないものも少なくない。

 カードキーはおおきく二つに分けることができる。
 まず、アナログカードロックといって、電気や電池を使用しない、機械的なカードロック、もしくはシリンダーである。
 これはカード内部の磁石がシリンダー内の磁性を帯びた磁石の反発によって浮上させるマグネット浮上方カードやこの仕組みに加えカードにスリットが付いたハイブリットカードがある。

 また、カードに無数のパンチ穴が開いていて、その位置を検地するパンチカードなどがある。これらは従来の鍵との延長のようなもので、複製が難しいこと意外にメリットはない。

 一方、電気式カードロックは、電気的にカードのID情報を読み取るものである。
 これは電気錠システムの認証装置として、利用されることが多く、アナログのものより精度が高く、鍵違いも飛躍的に多いのが特徴となっている。

 電気式カードロックにもいくつかの方式があり、クレジットカードのように磁気情報を読み取る磁気カードや膨大なデータを書き込めるICチップを使用したICカード、ほかにもバーコードで認証するものなどがある。

 この中で現在最も注目されているのが、「非接触ICカード」である。これはICカードの進化系でリーダー部分にかざすだけで感知させることができるという特徴を持っている。鍵穴に差し込まなくてもよいだけでなく、バッグやポッケの中に入れておくだけで感知するので便利だ。JR東日本で定期券として使用されているのもこのタイプなのだ。

 アナログキーを使用しないという点ではテンキーも考えられる。暗証番号システムのことだ。これにも電気式とアナログ式がある。アナログ式の場合、雨風に強く、屋外のゲートでも使用できる。電気式はアナログよりも複雑な暗証番号を登録できるから、安全性は高い。ランダムテンキーといって、毎回数字の表示位置が変わるものもある。このほうがキーパッドの磨耗から暗証番号を推測されることがなくなる。

 操作が簡単という意味では自動車ではすでにおなじみの、リモコン解錠がある。おおまかに電波式と赤外線方式と2種類ある。
 電波式は広範囲、遠距離でも届くが周波数が単純なものだと複製される危険がある。これについては毎回周波数を変更するローリングjコードなどが有効だ。

 赤外線方式は、大きなデータを送ることが可能で、セキュリティ面では若干高いが、単一方向、短距離にしか飛ばない特性があり、射光などが強い場合には感知できないこともある。
 リモコンキーが自動車に多いのは、車内に重要なものを放置しないという前提があるからで、住宅とは防犯の重要度が違うことをしっかり認識しておかなくてはならない。
 

おすすめ防犯サービス

● ALSOKのホームセキュリティ7

井上康生さんがメインキャラクターをされている警備保障会社ALSOKが新しい防犯サービスを開始しました。
ホームセキュリティ7は充実した防犯サービスが安価な価格から受けられます。

キーワード検索
  • 鍵の管理

     住宅防犯にとって、鍵の取り扱いはそれまでの防犯対策を全く無...

  • マスターキーは必要!?

     マスターキーシステムとは便利だ。多くの部屋を管理する場合で...

  • 電気錠とは

     その名のとおり、電気で施解錠、または開閉状態の確認ができる...

  • 鍵でない鍵(アナザーキーとは?)

     近年は従来の鍵以外のものを使用した、または鍵を使用しない錠...

  • 鍵とバリアフリー

     最近の住宅の傾向としてバリアフリー化がある。手すりを付けた...

  • シリンダーの選び方

     現在、巷には50種類を超える「防犯シリンダー」が存在してい...

  • ドラマや映画での鍵

     鍵は誰でも日常的に使用するものだから、TVや映画でも頻繁に...

  • 補助錠の重要性

     施錠の基本はかんぬきであり、これの数が多いほど強い扉が実現...

  • 犯行手口に負けない錠とは

     玄関錠を選択するにあたって、手口や破壊に強いものを選ぶこと...

  • 玄関錠を選ぶポイント

     実際に玄関錠を選ぶポイントは、まず4つのポイントがある。 ...

  • そのほかの色々な認定規格

    ・BL規格  ベターリビングが制定する、優良住宅部品認定制度...

  • CP-C認定精度によって選定された交換用錠シリンダー

     1999年、爆発的に蔓延したピッキング手口に対抗するために...

  • CP認定精度

     CP認定精度とは、住宅の出入口の戸の錠で、防犯性の高さを公...

  • ようやくはじまった基準づくり

     わが国では錠前やシリンダーに関して、公的な認定規格が存在し...

  • 錠前選びのポイント

     世相を反映してか、「防犯的である」とか「防犯に役立つ」など...

  • 合鍵をつくるということ

     鍵の紛失などに備えて、合鍵をつくることは日常的な行為といえ...

  • ガラスの種類と効果

     窓の開口部に関しては、防犯上問題となるのがガラスである。ガ...

  • ガラスルーバー窓

     窓の形状から言うと、近年流行したガラスルーバー窓についての...

  • 窓の防犯

     窓は進入経路としてかなり高い頻度であるにもかかわらず、ここ...

  • 正しい錠前設置のイロハ 

    本来、錠前には玄関用と室内用がある。この違いは単純に防犯性と...

  • 鍵のメンテナンス

     シリンダーは、細かな部分の集合体である。毎日使うものである...

  • 錠前の歴史

    鍵の歴史は古く、紀元前の地中海周辺あたりと言われている。  ...

  • クレセント錠

    クレセント錠とは、アルミサッシなどの引き違い窓に付いた錠のこ...

  • 錠前の種類

    ・円筒状(シリンドリカルロック) 円筒状(シリンドリカルロッ...

  • 鍵の構造

    鍵の構造はさほど複雑ではない。  本締まり構造の最先端部分に...

  • 鍵の基本

     鍵の種類も豊富である。  使う場所によって、何をどの程度守...

  • 鍵とは

    我々は、日常的に鍵をかけるというが、この場合は「錠(Lock...